ホームボタン押してますか?ディレクターの柬理です。ホームボタンはあまり押さない派です。
Webサイトにホームボタンというものがあるのはご存知でしょうか?Webで色々調べ物をしたり、好きなサイトを閲覧している時に以下のようなボタンをグローバルナビ上に見たことはないでしょうか。

このホームボタンが何のためにあるのかというと、決して皆さんの各ブラウザに設定してあるホームページに戻るボタンではなく、その閲覧しているサイトのTOPページに移動するためのボタンです。基本通常のサイトはTOPページから全てのコンテンツページに遷移することが可能ですし、大体一番推しているコンテンツはTOPページにどかんと大きく紹介されています。
その為、いつでもグローバルナビからTOPページに遷移させる為のボタンとして、ホームボタンがあるのです。皆さんも「ホーム」→「コンテンツ1」→「ホーム」→「コンテンツ2」→「ホーム」→[お問い合せ」という順番でサイトを巡回したことがあるのではないでしょうか。
今回の記事はこの「ホームボタンっているの?」という私の素朴な疑問を調べてみた記事です。
個人的にはホームボタンを全く使わない
繰り返しますと個人的な意見ですが、私はこのホームボタンをほぼクリックしません。業務的にテストで押すことはあっても、個人的にホームボタンを押すのは年に数回だと思います。私にホームボタンを押させたら大したものです。何故かというと大体のサイトには上部(特に左上部or上部中央)にロゴマークがあり、そこをクリックすればTOPページに遷移できるからです。
私は立場上Webディレクターなのでデザインはしませんが、サイトの構成は考えます。グローバルナビに存在するページというのはいつどのページでも遷移できるページです。もちろんそのサイトの中で非常に見て欲しいページに優先度をつけて設置するのが通常です。そこにちょっと上のロゴもTOPに遷移するのに、いちいちホームボタンを置くのは冗長ではないかと思ってしまい、グローバルナビに詰め込みたいページが多くなってきたときには真っ先に「ホームボタン」を取る判断をすることが多いのです。
しかしこれはあくまで私の主観であって、もしかしたら多くの方はロゴ押したらTOPページに戻るという認識はなく、ホームボタンを積極的に押しているのかもしれません。
もちろんコンテンツ内容やサイトの作りによって、ホームボタンの重要性も変化するのかもしれません。Analyticsに設定をいれれば、どちらが実際にクリックされているのか。といったこともわかるのでしょうがが、今回はひとまず日本の中でよく見られているであろうサイトはホームボタンを実装しているのか否か。を調べてみようと思います。
日本のSimilarWebランキング上位10サイトで、ホームボタン問題を調べてみた
Google Analyticsの権限がなくても、ある程度そのサイトのアクセスに関する細かい情報が閲覧できるSimilarWeb。こちらには独自のアクセス数ランキングSimilarWebランキングが国ごとに存在します。
今回は日本のSimilarWebランキング(2016年6月時点)から上位10のサイトでホームボタンあるのかないのか問題を確認してみます。対象からGoogleなどの特殊デザインのサイト、FacebookなどのSNSサービス、アダルトコンテンツなどは除いたグローバルメニュー的な要素が存在する以下10サイトで確認してみましょう。
YouTube
あり。ハンバーガーメニューを押しての左側に表示されるグローバルメニューですね。ホームボタンしっかりあります。

Amazon
なし。ショッピングサイトはあまりホームボタンがない印象です。

ニコニコ動画
なし?。ホームボタンでなくシンボルマークを置くパターンですね。これシンボルマークがホームボタンを兼ねているので一番すっきりくる感じです。ありに換算するか迷いますが、ホームボタンでなくシンボルなので「なし」とします。
![]()
楽天
なしですね。シンボルマークパターンです。
![]()
Hulu
なし

Yahoo!ファイナンス
あり?。これはホームボタンでないですが、この「トップボタン」の上にロゴも実際にはありましたので、ありとします。
![]()
Chatwork
なし

さくらインターネット
なし

株式会社インプレス
なし
![]()
Apple
なし。これもホームボタンのある箇所にシンボルマーク。のパターンですね
![]()
結果的には日本の主要サイトでは10サイト中2サイトがホームボタンあり。8サイトがホームボタンなしでした。
コーポレートサイトはどうだ!?日本の売上高ランキングTOP15でチェックしてみた
ポータルサイトやWebサービス系のサイトよりも、恐らくWorld Wide Webの世界にはコーポレートサイトの方が多いでしょう。次は日本の売上高が高い会社Top15のコーポレートサイトで調査してみましょう。
トヨタ自動車
なし

日本郵政
なし

本田技研工業
なし
![]()
日産自動車
なし

JXホールディングス
なし

日立製作所
なし。
![]()
ソフトバンク
あり

豊田通商
なし

ソニー
なし

丸紅
なし

パナソニック
なし

三菱商事
左のグローバルメニューパターンですね。なし

イオン
なし

東京電力
なし。ロゴマークは真ん中ですね

東芝
なし

なんと15社中1社のみがホームボタンあり。他14社はなしです。
シンボルマーク・ロゴマークでのトップページ遷移は常識
日本の主要サイトでは10サイト中2サイトがホームボタンあり。8サイトがホームボタンなし。そして売上高ランキングTOP15社では1社のみがホームボタンあり。他14社はなし。
この結果から「シンボルマーク・ロゴマークでのトップページ遷移は常識」と考えて良いのかなと思います。
特に上記の25サイトは人気もあり、売上高も高いということでかなりのコンテンツ量があります。その為にグローバルナビは優先度の低いホームボタンを排除した。とも考えられますが、日立やパナソニック、東芝なんかはものすごくシンプルなメニュー数だったりと、あえて置いてないようにも見えます。
もちろんサイトによってあった方が良い場合、なくても良い場合という部分は考えることが前提ですが、個人的にはグローバルナビに設置せずにシンボルマーク・ロゴマークでのトップページ遷移を前提に考えてしまって良いのかなと感じました。




